9月3日
9月3日

1.多様な価値観を認める
2.社会の一員として行動する
様々な人々が交じり合い、個々の価値観も多様性に富む時代にあって、その多様性や価値観を認め、日本での学生生活を通して、個々の目標を見つけ、それを達成するとともに、社会の一員として行動できる人を育てることを基本理念とします。
【目的】 【目標】
1.自律した人を育てる 1.自主性
2.思いやりのある人を育てる 2.主体性
3.協働
率先して物事に取り組む<自主性>、自分で解決すべき課題とその解決方法を考える<主体性>を育むこと、他者との<協働的な学び>を通して自身を成長させることを指針として教育活動を行います。そして、<思いやり>と相互理解の精神、<自分自身を律する>ことができる人を育成することを教育目的とします。